1つひとつ、少しずつ、それぞれの進み方で。

優しい育児
PVアクセスランキング にほんブログ村

今月から新一年生になった我が家の長男。

まだまだ、慣れなくて朝行く前や、夜寝る前に泣いています(;_;)

長男は、様々な細かいことを心配する性格です。

先週は、はじめての一斉下校があり(全校生徒が集まって、班に分かれて一斉に下校する)

私が、「明日は一斉下校があって、下校班じゃなくて通学班で帰るんだって〜」と何気なく一言伝えたところ‥

パニック気味になり、号泣し始めました。

「どこに行けばいいのか分からない」「どこに並べばいいのか分からない」と。

私が、「はじめてのことなんだから、分からなくていいんだよ。先生が分かるように教えてくれるから心配いらないよ」と宥めても

「分からないから怖い!」「本当に先生が教えてくれるかな?本当にわかるかな?」と心配しなき続けています。

長男は、【わからない】ことへの恐怖心が強いです。

常にするべき先の行動を把握しておきたいので、幼稚園の行事をはじめ、日課ではない活動があると、毎回不安を持っていました。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

きっと、下校時まで【わからない】状態だと、気持ちが辛いだろうなぁと思ったので、連絡帳を活用し、担任の先生へ

一斉下校のことですが、いつ、どこに行くか、どこに並ぶか等を朝に長男に伝えてくれませんか?

とメッセージを書きました。

帰ってきてから長男に聞くと、担任の先生は、対応してくださったようでした。

最初は、長男に「自分で先生に聞ける?」と聞いたのですが、「怖くて聞けない」と言うので、

長男が疑問に感じて不安に思っていることは、とりあえずは私から確認しようと思います。

(給食のことでも不安なことがあったので、私が連絡帳で確認し、長男にも伝えて頂きました。先生には本当に感謝です!)

甘やかしているかな??

こんな細かい親はいないかな?

とも思ったのですが‥‥

まず、長男は前提として【ママと離れることが怖い】という気持ちを強く持っています。

ママがいない、慣れない場所、何が起こるか分からないことだらけ

こんな環境の中で、【自分で聞く】という難題(長男にとっては)まで課せなくてもいいのかなぁと‥。

それに、“普通はこんなことしないかな?”と、周りと同じにする必要もないと思ったのです。

みんなそれぞれ違った個性があり、不安に思うことや苦手なことも違うのだから、色々な対応があっていいのでは?と。

“ママと離れたくない”も、そう長く続くものではないですよね。

あと、何年かすれば そう言っていたことが嘘のように、「ママといるのは恥ずかしい」くらいに変わっていくはず‥

【ママと離れて慣れない場所に通っている】【5時間の授業を週5日受けている】

このことだけでも、本当に凄いことで、本当によくやってるね!がんばってるね!と^ ^

しっかり認めて応援してあげたいなぁと思います。

まだ、産まれてきてからたったの6年。

1人ひとり、それぞれのペースがあります。

1つずつ、心配なことを取り除き、少しずつ慣れていき、焦らずに長男のペースで進んでいければ良いなぁ〜(^^)

少しずつ成長し、1つずつ乗り越えていけば‥【自分で聞く】というハードルも今よりもずっと低くなるはず。

今の状態をしっかりと見てあげて、高すぎるハードルや、多すぎるハードルを立てて子どもを追い詰めないようにしたいものです。

親や大人からしたら、大したことじゃないように思えることも、子どもにとっては難しいことも多いです。

苦手なことは人それぞれ。ペースも人それぞれ。

子ども目線で、焦らずに、育んでいくことが大切だと考えています♪♪

お読みいただき、ありがとうございます♡ブログ村のランキングに参加しています。

読んだ印にクリックして頂けたら嬉しいです♡

↓ ↓ ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました